top of page

★かっこいいハイゼットバンできました★


横浜市青葉区こどもの国付近は本日も快晴!!


気持ちの良い日が続いておりますが、なにやら世界の情勢はただならぬ事になっております。新種のウィルスも収まることなく今度は戦争です。どれだけの人々が犠牲になれば済むのでしょうか?我々のように経済的に影響を受けるならまだしも命を落としている方々の事を考えるといたたまれないです。お互いが歩み寄り平和的に解決する事を切に望みます。


ちょっと私的なぼやきになりました。すみません。


ではではここからは【ハイゼットバン】のご紹介です!



古いが故なにかと覚悟をしながらこちらのクルマの入庫点検をしたところ特に悪い所は無さそう………


細かいこと言えばダイレクトイグニッションコイルがすこーし弱っているかな?程度です。

ですがこのクルマは田端が渋滞に揉まれ2時間かけて40キロほどの道のりを自走で引き取ってきました。結果なんら問題なし。なんなら自分で欲しいくらい。


ってことで早速点検整備記録簿を確認したところ整備は定期的に受けておりました。最初のオーナー様は神奈川県某市役所の所有車両でした。平成10年新車時~平成30年40000キロあたりまでは某市の所有でその後は横浜市内の個人の方の所有と推測しております。もちろんメンテナンス記録あります。もともとが行政機関所有のクルマって程度良好なクルマが多いです。外装やエンジンの程度を見ると優しく扱われていたんだなと感じます。外観の傷もないしエンジン内部もめちゃくちゃきれいです。さすがに塗装が劣化していたので外装は塗り替えました。タイヤは新品MTタイヤです♪



この車のエンジンは【EF】っていう割と設計が古いエンジンなんですがこれが頑丈なんです♪


なんで頑丈かって?


よく言われてるのは、エンジンブロックっていうエンジンの基礎(土台)が鉄なんです。この次の世代のエンジンは【KF】っていうアルミエンジンなんです。鉄の方が熱に強く歪みにくいです。


そもそも日本車のエンジンはメンテナンスさえしていれば50万キロは余裕と思います。

これが海外に輸出される一番の理由でしょうか?

タクシーの走行距離って見たことありますか?

凄いですよ!タクシーに乗る機会あったら運転手さんに聞いてみて下さい!



さて、ここからはハイゼットバンの魅力を少し紹介させて下さい!


なんといってもまずは小回りの利く車体ではないでしょうか?


このハイゼットは旧規格軽自動車といって部品点数も少なく、現行車より一回り小さいです。


メリット:アナログを楽しめる♪(人による)

     集中ロックが壊れない♪むしろ無い・・・(これも人による)

     パワーウィンドウが壊れない♪むしろ無い・・・(手回しくるくるです)

     最小回転半径が3.8mと超クイックな道でも楽勝です

     (参考までにエブリィは4.5mらしいです。)

     意外にも荷室の広さは現行エブリィとほぼ同等

     (セミダブルベッドがすっぽり入ります)

     車重が軽いのでタイヤの減りが遅い(現行エブリィより約100キロ軽いです)

     滅多に他と被らない!(ここ重要)

     

     


デメリット:なにかとレトロ(人による)

      現行車と比べると若干チープ(これも人による)

      集中ロックやパワーウィンドウがない

      やや小さい(現行軽バンより10㎝短くて8㎝スリム背丈はトントン)

      ボンネットが無いから運転してる感覚が独特!!

      (逆に運転しやすいから自分は好き)

      衝突安全ボディーではない・・・

      (衝突安全衝突ボディーでも衝突したら安全とは限らない)

      たまに出会う同じテイストの仕様と並ぶと若干気まずい・・・

     

荷室は現行エブリィやハイゼットとさほど変わりません。

道具も夢もいっぱい入ります。

床も少し改造されいて一番下に断熱材を引きその上にコンパネとカーペットで床を仕上げてありました。車中泊も簡単に出来ますね♪

もちろん取り外してセカンドシートを出せば4人乗れます。


毎度毎度ワタシ田端の過剰な要求を嫌な顔ひとつせず答えて頂ける代表の小松です。(いつもお疲れ様です)

閲覧頂いている方にはおじさんが横になっている大変お見苦しい画像になり申し訳ございません。


ですが見ての通り余裕で寝転べます。


なにより驚いた点が車体内部にも断熱材と発泡ウレタンを使い防寒処理をしてありました。(そして写真撮り忘れました)



でもって天井にスピーカーを付けてあるのでとても臨場感あるサウンドが聴こえます♪


まだまだたくさんの魅力がありそうです♪


気になる方はぜひ一度現車をご覧にご来店ください!


※注意 土日祝日に限り当店入口にカラーコーンを設置してありますが車が入れる分は開けております。お車でご来店のお客様はどうぞ遠慮なく入口横のスロープを下り展示場内までお車のまま進入してください。

お隣のこどもの国が右折入場禁止の為、来園者が当店入口で転回中に交通事故が発生するケースがある為、近隣のご指導により設置致しました。



ご来店をお待ちしております♪



 
 
 

Comments


bottom of page