top of page

アクティーーーーー⤴!!!

お笑いコンビの筋肉の方みたいなタイトルになってしまいました


こんにちは、こんばんは


先日、見渡す限り壮大な草原が広がる、のどかな道を窓全開で風を感じながら運転をして癒された田端です


その道の突き当たりで信号待ちをしていたのですが、待てど暮らせどさっぱり青信号になりません

信号をよく見ると【感応式】と書いてある、、、


信号の上の方を見上げてセンサーを探す田端


もうちょい前かな??

いやそんなわけない、停止線の手前にちゃんと止めたはず、、


その間にも後続車両が列をなす状況に若干心配になる田端


後方から「プシュ~~~」とサイドブレーキを引くトラックの音が圧に感じる、、、さてはローカルルールで先頭はあの遠くにある横断歩道のボタン押す感じ??でも、もし押した瞬間に変わったら猛ダッシュで戻らなきゃいけないからやめとこう、、、


それから間もなく(気分的には10分くらい)ようやく青信号にかわり無事解放!!


いやホントに信号に無視されたと思いました、たまに長い信号あるけど今までで一番の長さでした、数えてはいないけど5分は待ちましたよ、たぶん、、、


はい、ではようやくアクティのご紹介です♪

この色の組み合わせは当店始まって以来の挑戦でした、カッコよくなるのか??色選びに失敗したら取り返しがつきません、、、完成してみたら結果オーライ!!やばいカッコいいじゃん!!!


初めての宇治金時カラーです

抹茶の苦みと奥深いコクを感じるボディ色に、甘~い練乳を天井から垂らし、上質な土壌で育てられた黒々とした小豆と一緒に召し上がれ♪


とまぁこんな感じで完成です


カーキ色ってなんかイカつい感じするけど、アレンジ次第で可愛くもなるんです♪

ここまで個性を出せばようやく業者感が無くなりますね

後ろからの見た目もいい感じです


見た目の良さを熱く説明しましたがとりあえず最初にダメージ箇所のご説明です

丸を書いたあたりをはじめ、バックゲートには全体的に透かしヘコミがあります

白く塗った天井にも複数個所にわたり透かしヘコミがあります、かなりよく見ないと分かりません、なんなら指摘しなければ分からないと思います

当店のクルマをご購入頂くお客様は皆さまヘコミには寛容でして逆に「味があっていいね!」とこちらとしては都合の良いお言葉をいただく事も多いです、ですが現車確認が不可能なご遠方のお客様が多い為、一応ご説明です


続いて車内のご説明です

所々に中古車を感じる箇所は有るかもしれませんが、中古の軽バンにしては車内がとても綺麗です、パワーウィンドウ無し!さすが軽バンです、クルクル手回しです、エアコン、パワステは有りますのでご安心ください

走行も浅いので、ハンドルグリップの擦れもありません

ナビにはバックモニターや子供が静かになるアイテムNo1のDVDも見れます、ちなみに走行中に視聴できるように手を加えてあります

※テレビはアンテナを取り付ければ見れますが、昨今ではテレビ機能を必要としないお客様が多いので付けてません

このモンスターって爬虫類だっけ?


続けてラゲッジです

床板は前後で分割式にしてありますので、セカンドシート使用時は前側の床板を後方へスライドさせてセカンドシートを引き起こして下さい

セカンドシートを出しても十分荷物が積めます

助手席を完全に畳むと

長い物でも無理なく載せれます

矢印のとおり車内の壁に無数にある白い点、気になりますよね?

これネジ穴を隠すためのクリップなんです、棚などを作ったり車内を自分流に造作するのにとても便利なネジ穴が純正で付いてます、ホンダやりますね⤴⤴


最後に重要なご説明です

・前後ともバンパーを多少切りつめてタイヤがよく見えようにしてます、狙いはリフトアップをしたようなワイルドな見た目にする為です

・タイヤをサイズアップしている為、フロント側のみ車体の両角から若干はみ出してます、車検には通らないので純正のタイヤホイールを差し上げますので2年後の車検の際は一緒にタイヤを持ち込んで車検整備を受けて下さい、お巡りさんには注意を受けないレベルです

リアも2~3cmほど切りつめてます

・リアタイヤはフロントと違い規定の範囲にちゃんと収まってます

そろそろ長くなってきましたので、この辺でお終いにさせて頂きます

気になる事やご質問は気軽に連絡してください♪

長々とご覧いただき誠にありがとうございました。



 
 
 

Comments


bottom of page