top of page

ディス・イズ・オーバーランダー!?

こんにちは! こんばんは! 朝のニュースの占いで、自分の星座がトップ3にランクインしていなければ信じないタイプの田端です


先日、今年から新しく仲間に加わった同じ年の安藤君と一服していた時です


安藤君 「今年はお互いに厄年絡んでるから、気を付けましょうね😁」


田端  「・・・・あっそうなんだ、、って、あれ?えっ、おれ、もしかして、今年が厄年?😶」


ここで衝撃の事実です、それまで昨年が厄年だと、ずーと思っておりました


知らなければいい事実を知り少しショックを受けております、そして去年の俺、どんまい


まぁ信じるか信じないかで言えば、都合の悪い迷信は信じない方なので、あまり気にしてないつもり、そういえば厄年の数え方が未だに意味不明です


では、お待たせいたしました、お外で飲むビールが美味しそうな一台のご紹介です♪

はい、すぐにビールの話になってしまいましたが、オーバーランダーって聞いたことありますか?

昨今流行りのバンライフとは違い、野宿をしながら長距離移動をする単語のようです、本場アメリカやオーストラリアなどでは、広大な自然に恵まれた地域で野宿をしながら旅をする、自動車文化のようで、日本では、災害時のアイテムとしての見方もされております


ちょっとうんちくを放出したところで、テントのご紹介から始めたいと思います

展開方法は製造元のフルファンズさんのWebで確認していただくのが、一番スマートだと、田端は今さらながら気付きました、リンクを貼らせて頂きます


テントのあれこれ動画です→  (102) fullfunz official - YouTube YouTube動画


テントのスペック→  ルーフテント | Fullfunz.inc | 猪名川町 フルファンズHP


はい、いかがでしたでしょうか?展開から撤収までが、すごく楽ですよね?なんならわざわざ出掛けなくても、冷蔵庫からビールとつまみを持ち出してきて自宅のお庭で【なんちゃってキャンプができますよ!!】 結局は楽しみ方は、人それぞれってことです、型にとらわれず、自分らしくいきましょうよ♪


続いてオーニングです

画像ではテントは展開しておりますが、テントを閉まったままでも、サイドオーニングだけ展開が出来るので、ちょっとした出先でも手軽に使えますし、野外出店時なんかにも重宝するのがいいですよね!!


テント収納時です、こう見ると、大きめのルーフキャリア付きの軽バンですね


テントを畳むとルーフキャリアとして荷物の積載も可能です

ここだけの話、フルファンズさんにサービスしてもらったものがあるんです、格納時のキャリアカバーとキャリア用ネットを頂いたので差し上げます


次は外装のカスタム箇所です

丸く囲ったバンパー部分をカットしてます、こうするとゴツゴツタイヤのアピール度が増して非常にいい感じなんですよ!でも一つだけ欠点がありまして、規格外のサイズの為、車検には通りません、元々装着してあった純正品を差し上げますので、次回車検時は車内に積み込んで車検に出して下さい(車検の時は整備工場の方で、純正と交換して車検を通してもらってください、という意味です)


ウィンカーのレンズ部分だけ一部オレンジに塗り分けてます

ここを塗ると、レンズ内にオレンジが反射し、かなり効果的なワンポイントとなります♪


次は車内です


至って普通の車内ですが

リアヒーターも装備され豪華で綺麗な車内です、ここまでくれば、もうほとんどワゴンです

セカンドシートはセパレート式なので、より効率的に荷物を搭載することが可能です

次はDVD再生可能なナビです

有ると嬉しい、バックモニターも付いております

ドラレコはSDカードが入っていないと、必死に訴えてます、適当に入れてあげて下さい

ETCも付いておりますので、一通り必要な装備は完備されております


ラゲッジに関してはダウンライトを埋め込んであります、夜間は明るい光が車内を優しく照らしてくれます😆

運転席シートベルトの裏にダウンライトのスイッチを付けておりますので、消したり、つけたり、ドアが開いた時だけ点灯させることも可能です

ご紹介をすればキリがないので、このあたりでお終いにさせて頂きたく思います

いかがでしたでしょうか?


いつもブログを書いていると必ず、ダメな点やダメージ箇所をお知らせしております、ですがこのクルマは正直見つかりません、、、あえて揚げ足をとれば、リアのサスペンションのダンパーから時折「ゴキュゴキュ」とゴムがすれる音がしてたくらいです、これは17型エブリィ特有の持病ですね、使用には全く問題が無いので、なるべく音が鳴らない様にご納車前に油を差しておきます(気になる方は田端に聞いて下さい、なぜ問題が無いのかをご説明します)


このクルマで、田端が素直に感じた事は、過去の整備記録を見ても、とても素性がいいという事ですね、軽バンって仕事の道具として、雑に扱われがちなんですが、その辺を感じません

田端の視点でのご紹介でしたので、意味が分からない所や、ご不明な点があったかと思います、ご質問はお気軽にご連絡ください

長々と最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました😄


従業員一同、お問い合わせを心よりお待ちしております。




 
 
 

Comments


bottom of page