top of page

人気の軽バンをアクティブにスタイルチェンジ♪

こんにちは、こんばんは、ヨコハマカーワークスの田端です


この前、田端御用達のスーパーマーケットの出口にて、前の乗用車のドライバーが駐車券を機械に入れようと窓から身を乗り出し必死に頑張っているのですが、クルマと機械の距離がかなり開いている為、なかなか駐車券が入らず試行錯誤しておりました

「あと少し、もうちょい、、そこだーー!!」と陰ながら応援していると「ピッーーー」とクラクションの音が鳴り警備員さんと田端はビックリ!!後ろの車ではなく、前のドライバーが身を乗り出し過ぎてクラクションを盛大に鳴らしてしまったようです、、、、


その後、無事にゲートが解放され全速力で走り去って行かれました、恥ずかしいですよね、気持ちわかります


はい、ではいつも通り田端の日常を語らせて頂いたのでようやくハイゼットのご紹介です♪

実はこのハイゼットは当店の売れ筋No1なんです、そして最近積極的に取り入れているコーヒーベージュという色で、ハイゼットカーゴをこの色でペイントするのは初めてです


なぜこのハイゼットが売れ筋No1なのか把握できればいいのですが、、、


恐らくの理由として、柔らかいデザインはもちろん、荷室の広さだったり軽バン特有の運転のしやすさ、サイズ感、走行距離、価格、全てがちょうどいいのではないかと思います


荷室の広さについては軽自動車とは思えないほどのスペースがあります

ラゲッジスペック:長さ172cm(ほぼ田端の身長) 幅133cm  高さ118cm

床板をスライドさせて格納してあるセカンドシートを使用することもできます


軽バンの扱いやすさの一つに座席の高さがあります

座席位置が高いので、冒頭で起こった駐車券入れるの難しい問題がかなり解決されると思います、測ってみると高さはおよそ田端の腰骨あたり、同時にどんだけ自分の足が短いか問題にも直面しました、、、こればかりは今さらどうする事もできません


次は運転席です

シフトレバーがハンドルの左上にある為、車内空間を有効的に使えます

フロアシフト(太ももの左にあるシフトレバー)の車では、つい横のレバーを見てシフトチェンジしてしまうのは田端だけでしょうか?


これはこのハイゼットのシフトレバーです、コラムシフトと言います

なんだか難しそうと感じてません? 実は、すげー簡単です、一度やってみて下さい

シフト操作の心地よさにハマるはずです


車体サイズに関しては小さすぎず、大きすぎず、まさにちょうどいいサイズ感♪

軽自動車の規格ギリギリサイズです(高さの規格は2mです)


走行距離に関してはやはり少ないに越したことはないです

当店ではトラブルの確率が少ない走行6万キロ以内の車を仕入れるようにしております


やはり走行距離数と車両トラブルは比例します

5万4000kmはまだまだこれからです、よくお客様に「だいたい何万キロくらい走れるんですか?」とご質問を頂きますが、オイル交換などのメンテナンス次第で20万キロは走ります、逆にメンテナンスを怠ると、10万キロも走りません ←ここ重要!!


価格に関しては、このように程よくカスタムを施してある軽バンでも、手の届きやすい価格設定にしております


次は簡素なポイントです

➀パワーウィンドウが無い

・パワーウィンドウのように電装故障が無いので、割り切ればいい装備ともとれます、パワステ、エアコンは当然ですがあります


➁スピーカー一体型AMラジオ

・Bluetooth対応の新品が1万円以内で買えます、遠慮なく言ってください、交換工賃はサービスなので


軽バンはとても作りが簡素です、逆を返せば様々な故障の確率も少ないです


次はアピールポイントです

➀バンパーカット

・ほら、前からゴツゴツタイヤが「ガッ」と見えてかっこいいでしょ!!車検は問題ありません


➁超希少【逆輸入品DAIHATSU】エンブレム

・うちの社長(通称エンブレムおじさん)魂の作品です


➂木目調フルフラットラゲッジ

・こちらは田端工務店の施工となります、完全手作り品の為、細部があまいところもあるかもわかりません

・車内施工はちゃんと車検用(保安基準適合)の難燃証明書がありますのでご安心ください


昨今騒がれている燃費に関してはリッター15kmほどかと思います、軽なのでやはり燃費は良いです


いかがでしたでしょうか、大体イメージは掴めましたか?


軽バン=業者みたいなところありますが、なぜ業者さんが使うのかよくわかります

狭い道や駐車場にも楽に止められる、たくさんの荷物が積める、荷物を搭載する前提の設計なので頑丈に出来ている、様々な事を踏まえやはり使い勝手が良いです♪

これだけ聞くといい事だらけですが、やはり軽バンは本来、働く車なので過酷な環境で育っていた事が多いので疲れが気になりますが、この車は横浜市内の学校法人で使用されていた為、過酷な状況で育った形跡が見当たりません、温室育ちとまではいきませんが、程度良さそうです


気になる方は気軽になんでもご質問ください♪


最後までご覧いただき誠にありがとうございました。




 
 
 

Comments


bottom of page