人気NO,1のクルマ😊
- yokohamacarworks
- 2024年5月13日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年8月10日
こんにちは、こんばんは、
お弁当にオンザ・ライスしているカリカリ梅と、カリカリ梅の跡地の赤く染まったお米を一緒に食べると、小さな幸せを感じるタイプ、どうも田端です、
かなりどうでもいい冒頭でした、すいません、でも小さな幸せは大事😄
はい、ではでは、早速ミニキャブバンのご紹介です♪

早速ですが、このクルマはミニキャブです↑
これはエブリィです↓

見た目は同じなんです、今回ご紹介するのは、エブリィですがミニキャブです、そろそろ本気でご説明します
スズキエブリィのOEMモデルでして、三菱から販売されているエブリィだと思ってください、中身はそのまんまエブリィです、名前が違うだけです
【OEMとは「Original Equipment Manufacturer」の頭文字を取ったもので、日本語では「相手先ブランド製造」などと訳されています。意味としては、メーカーが自社ではないブランドの製品を製造することを指し、自動車や電化製品、化粧品、食品などさまざまな分野で取り入れられている生産形態です。】との事です
一応、三菱の車なので輸出用の三菱エンブレムを付けました

取り合えず、なぜ見た目はエブリィなのに、なぜミニキャブなのか?お解り頂けたと勝手に存じます
では、次はお伝えしておかなければいけない点です

この画像は正面から見た画像です、これはいわゆる【ツライチ】といって、フェンダーとタイヤが直線状にピッタリと重なっていることです、見た目や走行安定性はブラボー⤴なのですが、車検となるとそうはいきませぬ、、、普通車に関しては近年外車の台頭により規制緩和され、これくらいなら車検に合格するのですが、軽自動車は未だ古き良き?日本の規制に縛られている為、恐らくこれでは車検に通過できません、そこで当店では元々装着されていた純正のタイヤ付ホイールをご納車時に差し上げておりますので、次回の車検時はそれを車内に入れて車検工場に出して下さい、次回の車検も当店で行って頂く場合はこちらでお預かりいたします
次です

これは助手席足元に雨水が進入するという、この型式のエブリィやミニキャブにとても多い症状を改善した画像です
カウルトップ(フロントガラスの雨どいの役割)に雨水が流れ、排水口付近のエバポレーター(エアコンの熱交換器)の取り付け部分から水が入ります(むしろ排水口付近にあるのがおかしい説)エバポレーターは車内のダッシュボード最深部に付いております、車外のパイプと繋がっている為、その部分に雨水侵入防止のスポンジが付いているのですが、5年とたたずにそのスポンジが劣化して水が車内に浸入し放題になってしまいます(むしろメーカーリコールレベルでしょ?)しっかりと修理するにはダッシュボードを取り外す必要がありますが、また5年しないうちに水が入ってくるだろうに、、、なもんで、耐水性に特化した強力なシール用テープで水の流れる経路を強制的に変えて車内に水が入らない様にしております(ちょっとマニアック過ぎましたね、、、)
次です

軽バンあるあるの車内のヘコミや傷です、使用には全く問題ございません、見た目の問題ですね

外装の傷はリアバンパーにキズがある程度で、全体的に綺麗なクルマです

リアバンパーの傷や車内の傷を見ると、ラゲッジにそれなりに荷物を積んで軽バンらしくお仕事で使われていたと思われる為、致し方ないかと思いますが一応ご報告です
次がお知らせする箇所の最後です
ドラレコは前後録画モデルが付いていていいのですが、画面が必死に訴えかけている通り、SDカードが入っておりませんのでmicroSDHCカード(4GB~32GB)をご用意ください

ではここからはちょっとしたワンポイントです
外観から

ヘッドライトとテールレンズのウィンカー部分をオレンジに塗装してみました、これ、かなりイメージが変わって柔らかい印象になりつつ、USルックにもなりました(ちょっした目元のオシャレです)

かなり細かい違いですが、遠くから全体を見るとやっぱりこういうワンポイントは大事です、手間ばかりかかる自己満とも言える、、、
あと、車内は電球色のとても明るいLEDダウンライトを取り付けてさらに切り替えスイッチを付けてます(もはや当店の定番です)

スイッチを付ける事によりドアを開けっぱなしでも消灯することが出来る為、使い勝手が格段に上がりました、もちろ強制的に点灯させることも可能な3段階のスイッチ(ドア開時・OFF・ON)です
いかがでしたでしょうか?
かなり駆け足でご紹介させて頂きましたが、ネットやお電話のみでご購入頂く事が多い当店なので、事前にお伝えしておかなくてはいけない要点をまとめてみました
最後にこのミニキャブは三菱ディーラーにて昨年まで1年ごとに点検整備を受けていた記録が残っております、リコール作業やこまめな点検整備など真面目なオーナー様だった様子なので安心材料多めです
早くしないと無くナッチャウヨ!とは言いませんが、販売開始直後、ご成約になる場合もありますし、車種によっては半年くらい在庫している場合もあります、
こればかりはタイミングですね、中古車を探している時は、自分が気に入ったものがあった時が一番のタイミングですかね、もし迷われている際はご相談下さい、買ってから後悔して欲しくはないので、適切なアドバイスが出来ればと思っております♪

※この乗り出し価格は車検が残っている車両の為、横浜ナンバーの場合に限ります、横浜以外でのナンバー登録の際は別途管轄外登録料とナンバー代を頂きます
最後までご確認頂き誠にありがとうございました、従業員一同、お問い合わせを心よりお待ち申し上げております。

Comments