top of page

大人の休日アイテム

更新日:2023年6月26日

こんにちは、こんばんは


突然ですが、わたくし田端の子供たちが通うテニススクールでは国際大会で実績を残した外国人コーチが指導をしてくれます(さっそく話が車線変更してます)


いいプレイをすると「ワァーォ!」と言って拍手をしてくれたり「スゴーイ!!」と言って生徒たちのモチベーションを上げてくれます


そして練習後は田端にも反省点や課題を身振り手振りを交え熱く説明してくれます


コーチ 「%△#?%◎&@□🤷🏼‍♂️!!」

田端 「あー、うんうん」「おーけーおーけー」コクリ、コクリとうなずき何となく英語が解るふりをしている田端


必死に単語を拾って意味を理解しようと聞いているのですが、まったく入ってきません、気になるので解散後に覚えている単語の意味を調べようとスマホを開くとその単語すら忘れる始末


なのでそのうち通訳アプリを入れてみたく思います


英語はともかくクルマに関しては、分からない事は恥ずかしい事でも悪い事でもありません、当店のお客様には噛み砕いて分かりやすく説明をしたいと思うので日本語で何でも聞いて下さい👍🏻


ではいよいよミニキャブバンのご説明です、今回のテーマは大人の休日です、なんつって

まず見た目がエブリィなのになぜミニキャブバンなのか?これは見た目がエブリィとわかる方は恐らくご存じと思いますがスズキからのOEM車です、要は中身はそのまんまエブリィです、OEMとはOriginal Equipment Manufacturing)の訳で、他社のブランド製品を自社ブランドとして販売することです、もしくはその逆もありです、よく言えば販売メーカーは自社では製造できない車をラインナップに加えることができ、供給メーカーは製造台数を増やせる、メーカーさんとしてはウィンウィンなクルマです、まぁそのあれです、悪く言えばパクリです、、、


なのでこっそりとなにげに三菱をアピールしてます(エンブレムおじさんこと代表小松のこだわりのエンブレムです)

そんなミニキャブですが、なぜあえてミニキャブで作ったのか?それはたまたま仕入れが出来たからではなく、カスタムすると三菱車の持つアクティブなイメージにハマるクルマになるからです


外観編


・ルーフをクリームホワイトへ塗分けてます

・ルーフにあわせてホイールのリム部分を白く塗りワンポイント♪

・あえて小さめのルーフキャリアをセット(大きいとどうしてもお仕事感でるので、、、)

・バンパーの端を10cmほどカットして前方からタイヤをチラ見せしてます


車内編


・標準でドリンクホルダー付いてます

・オーバーヘッドシェルフ(天井収納です)

・パワーウィンドウはフロントのみです

・床板をスライドさせてセカンドシートを引き起こすことも出来ます

・セカンドシートにはシートベルトも装備されてます

・かなり積めます、もちろん車中泊も出来ます♪(床は木の板にクッションシートを貼って仕上げてます)



ダメージ編


・あまり目立ちませんが、運転席シートには切れや穴があります

・セカンドシートにはコーキング剤が固まったような跡があります

※好きな柄のシートカバー付けるとイメージがガラリと変わっていい感じです、専用設計品は取り付けが大変なので当店で取り付けますのでお気軽にご相談下さい♪


こんな感じで主に内装に商用車なりのダメージがあります


※このミニキャブを含めてエブリィをベースとして販売されているクルマには5速オートマミッションが採用されております、通常のオートマ車と違い5速マニュアルミッションをベースに作られている為、高速走行時の静寂性はもちろん低燃費といった利点があります、普通にオートマ免許で運転できますのでご安心ください、ただしクラッチ操作やシフト操作を自動で行ってくれるため、最初だけ少し慣れが必要かもしれませんが、慣れるととても楽しく心地いいです♪


いかがでしたでしょうか?何となくご理解いただけましたでしょうか?

ご質問や分からない事など気軽になんでも聞いて下さい♪

お問い合わせを心よりお待ちしております♪






 
 
 

Comments


bottom of page