top of page

理想の一台、遂に登場!!

こんにちは、こんばんは、


この前、久しぶりにカップ焼きそばを食べた田端です、昔は、麺をシンクに「ドボン」させない様に、ちょー慎重に、湯切りをしたものです、無事に湯切りを完了させ、シンクから「ボンッ⤴」って音が鳴ると妙な達成感を感じていた事が懐かしくなりました


またこのカップ焼きそばを、外で食べると美味いんだわ、なんで外で食べると美味いんでしょうね


ではでは早速、バネットバンのご紹介です

まずはじめにお客様へはこのブログで分かり易くかつ、ちゃんとお伝えしたいと思っております、まぁ中古車であるが故、ご理解をいただく事も少なからずあると思います、ネット通販でご購入頂くお客様が非常に多い当店では、事前に分かっている事はしっかりとお伝えしないと、いい加減な仕事になりそうでね、、、、ていうことで本題にうつらせて頂きます


約2カ月間の製作期間を終え、ようやく私たちが理想とする一台の完成です😆

今回は軽バンではなくバネットバンです、ミドルサイズバンという部類です


【ミドルサイズバンとは?】ハイエースよりコンパクトで軽バンより広い、大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感、運転席が高く、取り回しやすい為、行きつく先はこのクルマか?と思ってしまうほど、実は車中泊に人気の車です、全長や車幅は例えるとシエンタやフリードと同じサイズです、当然ですが車高は全然高いです


ではまず、中古車あるあるの劣化から、最初からそれかい!!って感じですが、最近本当に通販でご購入頂く事が多いから、忘れるといけないので、取り急ぎ、、、


・屋根にうっすらヘコミがあります、「ぜんっぜんわかんねー」ですがあるんですよホントに、木の実が落下したような、スポット的に小さなヘコミがあるんです

リアバンパーにも若干傷があるんですが、天井の比じゃない位、うまく撮れませんでした、別に酷い傷ではないです


・運転席ドアのモールに割れがあります、助手席側も同様です、おいっ!やめろ写りすぎだって位、うまく撮れました、使用には全く問題ありません、近くで見た時の見た目の問題です


リアサイドウィンドウパッキンの劣化

・雨水が入る事はないです、よーく見るとゴムの切れがあります、ガラスの開け閉めが若干重めです、掃除を行い特殊な潤滑材で処理してあるので、縁が一部白くなってます、普通に開け閉め可能です、ちなみに新品は片側で約3万円もしました、なるべく価格転嫁したくないので、交換しませんでした


運転席の内張りの角が一部、欠損してます、助手席も同様です、バネットあるあるです、マジであるあるです、これも特に使用に問題は無さそうです


はい、ではお待たせいたしました、待ってました???


カスタムの特徴を次々とご紹介させて頂きます😆

最初はテントからです♪


・フルファンズ製ルーフテント(車幅に合わせたワイドモデルです)

展開方法など、詳細はフルファンズさんのWEB動画で確認してみて下さい、田端がご説明するより全然分かり易いです😑 

※このバネットにはオプションのロングラダーを装着しております


よくあるルーフテントと違い、移動の際はルーフキャリアとして使えるのがほんとに凄いと思います


・マットサンドカーキ&ルーフはクリームホワイトへオールペイント(どうみてもカッコいいやつ)


・コーナーレンズをオレンジに塗装すると、かなり雰囲気が変わります、ちょっとだけ輸出仕様っぽいでしょ? このワンポイントは大事👍


・ダットサンエンブレム、【NISSAN】でも良かったんですが、なんかちっとひとひねり欲しいと、社内で意見が一致したため、控えめな【DATSUN】当時物を付けました、昔は日産のブランド名だったが、最近では発展途上国向け輸出モデルのブランドらしい


・タイヤは悪路の走破性が良く見た目もよいタイヤへ変更(バックショットマダー、直訳すると泥を後ろに撃つ、厳ついわ、、、)ホイールリムは天井にあわせてホワイトに塗装してあります


・乗車定員は3名になります(前に3名です)

3人でワイワイ乗ったら楽しそう♪


・新品Bluetoothオーディオです(スマホの音楽聞けちゃいます♪)

フキフキしたら逆にホコリ付いてる~


・ドラレコは前後録画に加え、荷物満載時や後ほどご紹介するカーテンを閉めたままでも、後方の視界が確保できるルームミラー型の国産ドラレコです(SDカード内蔵なのでそのまま使用できます)

ミラーをスワイプすると後方真下の死角も確認できる優れものです


・セカンドシートを撤去(この車種はセカンドシート不要説あり)


・ラゲッジの全方位にカーテンを設置(日本のメーカーのオーダーカーテンです)

濃い目のスモークフィルムも施工してあるので、完全なるプライベート空間完成です🧐


・天井には木材を張りダウンライトを設置(電球色の柔らかい光は癒されます😌)


・フロアは板張り加工を行い、その上からクッションフロアで仕上げてます(意外と柔らかいですよ)

内張りも床と同じ木目調のクッションフロアにて加工をしております(カーテンや内張りなど内装関係は防炎難燃性材の為、車検対応です)


・ラゲッジスペースは広大なくつろぎの空間になってます♪


ここからは現実的な内容をお伝えいたします


乗り心地

・乗用車のような乗り心地は期待できません、ただしバンである以上ある程度、荷物を積んだ方が不思議と乗り心地が良いです、これは荷物を積んだ際に安定して走れるように設計されたサスペンション構造だからです、別に言うほど悪くはありません


燃費

・レギュラーガソリンでリッター約9kmくらいかと思います、乗り方や荷物の積載量に大きく左右されます


維持費

・自動車税年額 ¥8,800_(バネットバン) 同クラス乗用車の場合 ¥45,400_ 差額ー¥36,600_

・重量税(車検毎)¥13,200_(バネットバン) 同クラス乗用車の場合 ¥37,800_ 差額ー¥24,600_


税金が抑えられるのは4ナンバー貨物車の最大のメリットです、ただし乗用車と違い、車検は1年ごとになります、これは考え方だと思いますが、1年ごとに車検に出す手間はありますが、1年に1回ちゃんと点検整備を受けるという安全なメリットもあります


いかがでしたでしょうか?


クルマにはさまざまなスタイルがありますが、その中でも私たちのクルマに興味を持っていただき、心から感謝申し上げます!

気になる事やご不明な点はお気軽にご連絡ください、お問い合わせを心よりお待ち申し上げております!



 
 
 

Comments


bottom of page