top of page

ロマンを求めて

更新日:4 日前

こんにちは、こんばんは、田端です


タイトルにはロマンという表現が入っておりますが、皆様にとってロマンとはなんでしょうか?ロマンとは?「強い憧れや冒険心を持つもの」らしいのですが「何故か魅了されるもの」という方がピンとくるかもしれません、そこで、とりあえず、わたくし田端のロマンを言わせていただくと、釣りです


釣りに行く数日前から、様々な事を妄想し、仕掛けはこれで、あの餌を付けて、大体あの辺に投げよう、もしアタリが無ければこっちに投げよう、など様々なパターンを妄想します、そんな事を考えてるもんで、前日はほとんど寝れません😑


そして当日、いざ仕掛けを投げ込みハンターと化します、「さぁ来い!来い!」もうアドレナリン、ドバドバです😎しばらくは垂らした糸に全集中、、、、少しでも糸に変化があった時なんかは、たぶん呼吸止まってます、そんで魚が掛かったら、もう大変🤩 時が止まります、もうただのバカです、でもですよ、自分の好きな事を考えてる時、そしてそれを実行できた時はロマンを感じませんか✨


はい、では田端の釣りロマンの話は終わりにして、当店のロマンしかないクルマをご紹介いたします♪

ree

たぶんこのテント付のエブリィを見たら、頭の中の9割がキャンプの事を考えてしまうと思います🙄我が子がテントの中で、はしゃいでいる姿を妄想してみたり、上から景色を見ながらコーヒーを飲んでみたり、寝転びながら星空を眺めてみたり、それに対するロマンは人それぞれだと思いますが、良い思い出になるアイテムという事は共通していると思います😎


はい、では好き放題に能書き垂れたので、ここからは画像や動画を交えてお伝えできればと思います☺️


最初はテントの展開方法からです

ree

まずは、フリップダウンラダーを手前にひっくり返し、脚をしっかりと地面につけて下さい(ちゃんとバーに固定されているので落ちません)その後、キャリアまで登り、赤く線を引いた箇所の、マジックテープを剥がしてください


そうすれば、直後に勝手に展開します👍


注)これからご覧いただく動画は、田端の「はい!!!」って肉声が入り込んでます、しかも気合入っちゃったんで、まぁまぁデカめです、恥ずかしいので、音声は小さめ、もしくはミュートでお願いします

まるで田端が超能力者みたいになってますが、代表の小松に自然に開こうとするテントを反対側から抑えてもらってました、なもんでただの合図です🫡


で、どうでした?この手軽さ🧐あとは付属の茣蓙とマットを引けば完了です

ree

茣蓙はキャリアの格子部分を無くすための竹製の敷物です、その上にマットを敷けば完成です、もちろんサイズが合えば愛用のマットでも構わないと思います、テント内のスペースは、人が寝転んだ際の長さが195cm 幅110cmほどなので、セミダブル(120cm幅)とシングル(97cm幅)のちょうど中間位の広さです🫡


次はサイドオーニングです

ロック部分の蝶ネジを緩めて、ただただ、最後まで伸ばすだけです、伸ばしきったら、端に据え付けてある、脚(棒)を取り出します

ree

脚を引き出したら、3段階に伸びる脚を順に延ばします

ree

伸ばし方は、1段目と2段目を両手で持ち2段目の脚を左にを回します(バイクのアクセルを開けるイメージ)そうすると内部のロックが緩み、伸ばせるようになるので、高さの具合を見ながら、反対に回し(右回し)固定します、3段目も同じ要領です、こればかりは実際に触らないと分からないと思いますが、たぶん感覚で出来てしまうと思います☺️


撤収の際は、それと逆の事を行うだけなので、とても素早い撤収が可能です♪


次は忘れないうちに、クルマの注意点をご紹介いたします


現在の日本の軽自動車の、車検基準にギリギリ合わない可能性のある部分です

ree

恐らくこの画像を見てもピンとこないかもしれませんが、車体側面とタイヤ側面が1本の線で繋がっているように見えると思います、これは厳密にいえば車検検査官の裁量次第で、弾かれる可能性のある箇所なんです、カスタムサイズの大きなタイヤを装着している為、次回の車検用に純正品を差し上げておりますので、車内に積み込んで車検整備工場へお預けください、整備工場の判断で交換してから車検を受けてくれます🙇🏻


次は内外装のダメージ部分です、まずは外装です

ree

リアバンパーにスリ傷があります、その付近に付いている魚の目みたいなものが、リアセンサーです、計4ヶ所付いてますが、障害物に近づくと警告音で知らせてくれます🫡


次は内装に関して、若干気になった箇所です

ree

運転席シートの座面部分に擦れが見られます、乗り降りの際にどうしても擦る部分なので、仕方が無いのですが、気になる場合はシートカバーを装着しても良いかもしれません、オプション品をまとめた画像があるので、よろしければそちらからご確認ください♪

ree

ree

シートカバーは車種専用品でなくとも、ネットで売っている汎用品など、デザインが気に入ったものがあればそれでも十分かもしれません、その場合は一度ご相談頂き、お好みの物を当店へ到着するように配送してください♪


画像のオプション品に関しては、シートカバー以外の装備品が、こちらのエブリィには全て装着されております🧐

ETCはグローブボックス内に設置
ETCはグローブボックス内に設置
AppleCarPlay、AndroidAuto対応ディスプレイオーディオ
AppleCarPlay、AndroidAuto対応ディスプレイオーディオ
前後録画ドラレコ ※マイクロSDカードをご用意ください
前後録画ドラレコ ※マイクロSDカードをご用意ください
バックカメラ リアバンパーには障害物センサーも付いており、なお安心です♪
バックカメラ リアバンパーには障害物センサーも付いており、なお安心です♪
木枠埋め込みLEDダウンライト ※スイッチは運転席右肩付近に設置済
木枠埋め込みLEDダウンライト ※スイッチは運転席右肩付近に設置済

最後に床板のクッションフロアやラゲッジ3面の板張り、サイドテーブルは動画にてご確認ください


いかがでしたでしょうか?何となくイメージは掴めましたでしょうか?


長くなってきたので、ここからはサクサクとご説明させていただきお開きとさせて頂きたいとおもいます♪

そういえば、アピールポイントをあまりお知らせしなかったですが、ご興味いただいてる方には、既に魅力は感じ取っていただいていると思いますので、ここからは現実的な内容を踏まえて終了とさせていただきます😎


まずお客様から頂くご質問で多い、燃費についてです、こちらの現行型エブリィは軽バンでもトップクラスの燃費を誇り、なんとリッター20kmという驚異的な燃費です、これを辛口で言うとたぶん高速道路での燃費です、なので一般道では恐らくリッター15km程だと思います、アクセルを踏む量や、市街地、郊外など乗り方により変わりますが、リッター20kmはあくまでメーカー発表値です😅


次にメンテナンスについてですが、オイル交換は3,000~5,000kmに一度、もしくは1年に1回の早い方です、軽自動車はエンジンが小さい為、保護する意味でも、オイル交換の頻度は多いに越したことは無いです、普通車と比べてオイルの量も少ないので、交換費用も安めです


洗車については洗車機に入れても問題ないですが、艶消し塗装の性質上、洗車機のブラシについた汚れを吸い取る可能性があるので、出来れば手洗い(マイクロファイバータオルにたっぷりの泡を添えて)がおススメです


最後に陸送費用についてです、陸送費は当店HPのコンテンツにもありますが、とりわけ陸送費用が高くなる、九州沖縄方面にお住いのお客様への特別なご提案です♪

陸送費用は、当店の業者価格でのご案内になりますが、お客様に少し動いていただく事で、さらに3~4万円ほど場合によっては5万円以上は安く運べる方法があります


それはフェリーでの無人輸送です、無人輸送と聞くとなんか最近流行りの、AIを搭載した乗り物という感じですが、簡単に言えば当店のトラックで東京港まで運び、フェリーにクルマを載せます、その後、船会社指定の港(徳島港、北九州港、沖縄新港、九州沖縄各離島)で受け取って頂くという作戦です、ご興味ございましたら、東九フェリーやアイランデクスの下記リンクからご確認ください、出発港は東京有明港です🚢



すいません、あと、東京港までの輸送費用として別途¥16,500_だけ、頂ければ幸いです🙇🏻※フェリー会社への輸送申し込み手続きは当店にてすべて行います


いかがでしたでしょうか?

今回はかなり長くなり、申し訳ございません🙄

まだまだたくさんお伝えしたい部分はございますが、キリがないのでこの辺りでお開きとさせて頂きます🙇🏻

ree

最後までご覧いただき本当にありがとうございました!

ree

お問い合わせを心よりお待ち申し上げております♪

 
 
 

コメント


bottom of page