top of page

インスピレーションオブ軽バン♪

空の声が聞きたくて~♪ 風の声に耳すませ~♪


しょっぱいスパムおにぎりをサッパリした沖縄そばで流し込みたい、はいさーい!田端です!


いいですよね沖縄🏝️ 


以前に一度だけ真夏の沖縄行ったことあるんですが、私たちの基地がある横浜より格段に過ごしやすい暑さでした、ですがさすが沖縄😎 直射日光は強烈でした☀️


はい、勘のいい人はお分かりかもしれませんが、我ながらとても良い流れになってます、これからご紹介するエブリィにはそんな強烈な日差しを遮るアイテムが付いてます♪

はい、どうみても文句なしにカッコよしです😎


実は私たちが作ったオリジナリティ高めの軽バンは沖縄県でも何台か活躍しております♪

でも沖縄までの輸送費って21万円以上とめちゃくちゃ高いんです(しかも年々上がってます)、でもなんでそんな高いのに、なぜ沖縄に?それはですね、ご自宅までの配送ではなく、那覇新港という港まで、クルマをお出迎えに来ていただければ約7~8万円で済みます🧐なんなら田端も一緒に乗り込んで行きたいくらい


九州や四国の一部の港でそのような対応が出来ますので、お気軽にご相談下さい


ではまず、サイドオーニングからご紹介です♪

見れましたか?初めて動画でのご紹介です🫡

キャンプはもちろん、ちょっとした休憩にも使える手軽さなんです♪


真ん中の蝶ネジを緩めてロックを右に倒し引き伸ばしてから両脇の足を出すのみです

ロールスクリーンカーテンの原理で、いっぱいまで引き伸ばすと「クルクル」っと仕舞う事ができます、なので展開撤収は秒です


内容はこのシステムキャリアの販売元であるフルファンズさんのwebをご確認頂ければ幸いです


オーニングを格納すると至って普通にめちゃくちゃカッコよすぎる軽バンです♪めちゃ褒めた

作っている我々が言うのもなんですが、ほんとカッコいいと思います♪また褒めた

散々褒めたのですが、やはり注意点はあります😎

・オーニングに関してはペグやロープなど付属品は有りますが、強風時は破損の恐れがある為、ご使用はお控え下さい

・タイヤが純正サイズより2インチオーバーの為、車検に通るかすごく微妙なグレーゾーンなので出来れば車検の際は履き替えることをおススメ致します

タイヤに関してはボディとタイヤが一本の線で繋がっているように見えるのですが、車検検査官の裁量次第では車検に通りません、車検の際は念の為、ご納車時に差し上げる純正タイヤ付のホイールを車内に積んで整備工場へお預けください、付け替えて車検を受けてくれます🫡


はい、では次は車内です、先に言います、豪華です、もはや軽バンの概念が変わるレベルです😲

後付けの電子機器はETC位ですが、さすが令和のクルマというだけあり先進装置が充実しております

オートライトシステムや車線逸脱防止警報やリアパーキングセンサー、デュアルカメラブレーキサポート、スリップ防止装置の切り替え(スタック時に有効)など、むしろ事故を起こしたら言い訳が出来ないレベルです😎先進安全装置は任意保険料が安くなる説あります


ナビやドラレコはお好きなものをチョイスしていただくか、お任せいただければ最適なものをご用意いたします、ちなみに取り付け工賃は無料です(バックカメラは別途工賃)


次はラゲッジのご紹介です♪

まずはセパレートタイプのセカンドシートのご紹介からです

ゆったり座れ、しかも片方だけ畳めるワゴン仕様です


この四角い穴はリアヒーターです

冬は有ると無いでは全然違いますよ♪


そしてセカンドシートを畳み、前後分割のフロアをスライドさせれば、当店得意のフルフラットフロアの完成です♪

底上げしたフロアには小物の収納も可能です👍

やはり軽バンなので、車内の圧迫感を出来るだけ減らしたいという事もあり、一部天然木で板張り施工を行っております♪

あっそういえば!車内のグローブボックス付近に一部欠損があります↓あぶねー思い出した😅

恐らく前オーナーさんがキャパオーバーの物をしまい込み、開かなくなり、無理やり開けたら引っ掛けて少し割れたという感じだと思います😥


使用には問題ないですが、現車確認が出来ないお客様が多いので念の為、細かいですがお知らせいたします


なお天井のダウンライトは運転席の右肩の柱に小さなスイッチを設けてあります、点灯の切り替えは、ルームランプの点灯パターンと同じです、点灯・消灯・ドア開時点灯の3パターンです

最後に毎度の小技のご紹介です🧐

➀SUZUKIエンブレム ※毎度うちの社長が丹精込め、見えてるのかすら分からない、小さな筆で塗り上げております


②ウィンカーサイド部分のみ塗装 ※このワンポイントは全体のバランスを整えてくれます


➂バンパーカット ※純正バンパーの角を一部カットする事により、ゴツゴツタイヤが「ゴリッ」っと見えることと、大径タイヤがバンパーへ接触する事を防止しております


いかがでしたでしょうか?かなり的を絞ってご説明を差し上げたつもりです🫡


他にご不明な点やご質問などございましたら、気軽にお問い合わせ下さいね♪

最後までご覧いただき誠にありがとうございました🙇🏻

お問い合わせを心よりお待ち申し上げております



 
 
 
bottom of page