アトレー7外観比較編
- yokohamacarworks
- 2022年2月8日
- 読了時間: 4分
それにしてもとっても寒い毎日が続いております。
毎朝、颯爽とオートバイで通勤しているワタシ田端♪
ですがあまりの寒さに身を縮こませ涙がちょちょぎれる始末です(原付乗りながら悲しみに暮れているただのおじさんにしか見えないでしょうね)
んで出社後いつものようにタバコをくわえ日向ぼっこしながら「毎年こんなに寒かったっけ?」と小松社長とブツブツ言いながら2台を眺めていると細かい外観の違い結構あるじゃなーい!と思いましてちょいとご報告まで。(冬はこんなに寒かったか?夏になるとこんなに暑かったか?と毎年同じ事を言い合っております)まったくしょうがない。
では今回はこの2台の外観比較編という事で少しご紹介

まずは色が違います(誰でもわかります)
バンパーについてるフォグランプの有り無し(これは好みの問題ですね)
個人的にはフォグなしがすっきりして見えるんで好きです。
でもやはり夜間降雨時の視界はフォグ付のほうが良いでしょうね♪
遠くまで見通せるとかではなく手前の視界がワイドに広く見えるイメージなんで運転してて安心感あります。(最近は加齢の影響により動体視力が弱り法令速度を忠実に守る田端です)
そしてヘッドライト

上がマルチリフレクターと言って今風のキラキラヘッドライト♪
下が昔ながらのベーシックなヘッドライト♪(ギラツイテマセンネ)

これもワタシ田端的には昔ながらの渋さを感じるオールドスタイルの方が好きです。
明るさはどちらもたいした違いはありません。
続いてはドアミラー

上は電動格納式(もちろん動きます)
少しワイドですね。
下は手動格納式(もちろん動きます。手で優しくね)
スリムな印象。

これは駐車スペースの問題でどうしても電動格納じゃないといけない都合もあると思います。(以前にもご説明したとおり元々は電動格納が付いていたと思います)

テールレンズも左は今風のワゴンスタイルで右は硬派なバンスタイル♪(ウィンカーの色やレンズの凹凸も違います)
そしてなんといってもグレーの方にはナビ付いてます♪(画面に映るイケメンから指が……く~るきっと来る~♪)

じつは先日ナビの動作チェック中にいきなり時刻表示だけ残り画面が真っ暗になりました。
ワタシ「えっ?俺なんかした?」
もしかして呪いのDVDを再生してしまったか?
まさかこんな小さな画面から貞子さんが……?
いやいやたしかに再生したのは【モンスターズインク】でカラフルな化け物で間違いないけど視聴確認後に現在地ボタンを押したのは記憶がある……
ワタシ「壊れた?いやっ壊した!?」パニック状態な田端
藁をも掴む思いでKENWOODのお客様相談センターへTEL!
状況を説明しオペレーターさんの指示に従う田端
オペレーター「まずは電源を切って各ボタンを50回ほど連打してみて下さい。それでもダメならお送り頂ければ無償で修理しますので試してみて下さい」
無償修理ということは悪く言えば欠陥(リコール的な)柔らかく言えば変な癖ですね。
まずは言われた通りに電源を切る
どうせならと各ボタンを100回、合計700回の高速連打開始(やりすぎ)
小刻みに揺れるアトレー7(車内でスーファミ?)
お天道様のお陰でとても暖かい車内(むしろ暑い)
軽く汗ばむ田端(厚着し過ぎ)
そして無事に修行を終え、電源ON
しばし起動中の画面表示にじらされる田端
「映ったー!!!」ひと安心です
オペレーターさん曰くボタン同士がくっついちゃって長押し状態になるのがKENWOODナビにはよくある様です。
そして治っちゃうと無償修理してくれないみたい。(がっかり……)
また車内の紹介になっちゃいましたね……しかもマイナス面……
もしこうなった際は、連打をして下さい。治りますから。
最後にホイール

これは好みがわかれるぞー
左がアルミホイール(アルミ) 右がスチールホイール(鉄チン)
アルミのメリットはまずは軽いこと
そして様々なデザインがある
クルマ好きの人はなんでかアルミを【履く】と言います(お気に入りの靴みたいな感じ?)
デメリット
アルミ素材の特性上、クルマがジャンプするような神がかった走りをするとクラックが入る事があります(普通に使ってればまず有り得ませんが)
スチールホイール(鉄)のメリットはとにかく頑丈
そんで無骨だけどどこか可愛さを感じるデザイン♪
クルマ好きの人は【鉄チン】と言います(チンの意味はわかりません)
デメリットは持ってみると重い
でもって人によってはチープに見えるデザイン
「おいっこれホイールキャップが付いてないぞ」なんてご年配の方にご指摘を頂く事がある
ちなみに現在のブルーレタータイヤは洗えばホワイトレタータイヤになります。
新品なんで文字に汚れ防止の保護液が塗ってあります。
そして決定的な違い、単純に仕入れの都合上プライスが違います。
もし迷われている方は車の前に立って悩むことをお勧め致します。
ダラダラと書いてしまいましたが、有り難いことにブログの情報で事足りて現車を見ずにご契約頂くお客様もいらっしゃいます。(ほんとうにありがとうございます)
スマホの方はグーネットより当店のLINE公式アカウントへお問い合わせ頂ければリモートで現車確認も出来ますのでお気軽に~♪
以上、同じようで以外と違う外観編でした。
Comments